投稿

ラベル(マムシソウ 花)が付いた投稿を表示しています

マムシソウ 花 529599-マムシグサ花

イメージ
Lidpuyziry3hmm 島根県松江市のマムシグサの花、果実、種子など季節毎の画像による生態を掲載しています。多年草。北海道〜九州の明るい森林や谷沿いのやや湿った場所に生育する。茎を伸ばし、仏炎苞を形成し、その中に花序がある。サトイモ科テンナンショウ属 マムシグサ(蝮草)の仲間 多年草 関東精選版 日本国語大辞典 蝮草の用語解説 〘名〙 サトイモ科の多年草。テンナンショウの仲間。本州の関東以西、四国、九州の陰湿な林内に生える。高さ〇・四~一メートル。葉は二枚、長柄をもち鳥足状に五~一一裂する。裂片は長楕円形か披針形。雌雄異株。春、漏斗形で紫緑色の仏炎苞 マムシグサ花